成功率を向上させる「精密機器」
治療精度の向上、期間短縮のために「精密機器」を積極的に導入しております。ここでは、当院の代表的な精密機器について簡単にご紹介させていただきます。
CT

当院では、シロナ社のCT装置「Axeos(アクセオス)」を導入しています。高解像度の3D画像を取得でき、詳細な診断ができるだけではなく、低被ばく量で撮影できるため、患者さんの負担を軽減できます。
マイクロスコープ

マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えない細部を拡大し、正確で精密な治療が可能になります。根管治療や補綴物の調整などで活用され、治療成功率を高めるために重要な役割を果たします。
口腔内スキャナー

歯型を取る際、これまでは印象材と呼ばれる粘土のようなものを使用するのが一般的でした。しかし印象材は嘔吐反射の強い方などをはじめ、患者さんにとって負担の大きいものでした。
そこで当院では口腔内スキャナーを導入しています。ペン型のカメラでお口の中をスキャンするだけで精密な型取りができるため、患者さんの大幅に軽減できます。
再発を防ぐ「原因療法」

当院では再発リスク低減のため、次の取り組みを行っております。
✅複数ドクターによる原因分析
✅各種検査の実施
✅CTなど精密機器のフル活用
それぞれご紹介します。
複数ドクターによる原因分析

例えばですが、単に虫歯治療と言っても歯科医師の考えや流派によってその治療法は異なります。当院では、患者さんにとって最適な治療法を立案、実践するために、複数の歯科医師による原因の追究を行います。それぞれの考え、見解を持ち寄り議論することで、最善の治療法を選択することができます。
各種検査の実施

当然ですが、患者さんによってお口の状況は異なります。必要だと考えられる各種検査を実施することで、患者さん毎にお口のトラブルの原因を追究、解明することができます。
CTなどの精密機器のフル活用

人間が不可能としていることを可能にしてくれるのが精密機器です。当院では、CTやマイクロスコープなどの精密機器フル活用して治療を行っています。
例えば、マイクロスコープを使用することで、視野が拡大され治療がスムーズに行えるため、患者さんの負担を軽減することができます。
しっかりと「治療内容」を説明

患者さんに安心して治療を受けてもらうためには、説明責任が欠かせません。当院では、カウンセリングの徹底により患者さんの悩みや希望を丁寧に把握し、それに基づいて治療の計画を立てます。
また、その際にわかりやすい説明資料を使用することで、治療内容や流れを視覚的に説明し、患者さんが理解しやすいよう努めています。治療期間や費用、内容も明確に開示し、不安や誤解を未然に防ぎます。
厳格なヨーロッパ基準の「滅菌体制」
患者さんの安全を守るために感染予防は非常に重要です。特に治療中には唾液や血液が飛散する可能性があるため、感染症のリスクを最小限に抑える対策が必要があります。ここでは、当院が行っている感染予防策の代表的なものをご紹介させていただきます。
クラスBオートクレーブ(Lisa)

「Lisa」は、歯科医院で使用される高性能なオートクレーブ滅菌器です。ヨーロッパ規格EN13060の最高基準であるB規格に対応しており、器具の内部や中空部分まで完全に滅菌できるのが特徴です。先進的な乾燥機能や自動記録機能を備え、効率的かつ安全な滅菌
ジェットウォッシャー(Miele)

ミーレのジェットウォッシャーは、医療用洗浄器で、高性能な洗浄力と衛生性を兼ね備えています。洗浄工程は高温水と専用洗剤を使用しており、血液や唾液などのタンパク質汚れを効果的に除去します。
また、洗浄後は高温乾燥が行われ、器具の清潔さを保ちながら迅速に準備が整います。手作業による洗浄と比較して効率が高く、感染リスクを大幅に低減できます。
医療用空気清浄機
医療用空気清浄機は、診療中に発生するエアロゾルや飛沫、細菌、ウイルスなどの微粒子を効率的に除去し、院内の空気を清潔に保つための装置です。高性能HEPAフィルターやUV-Cライトを搭載したモデルが一般的で、空気中の有害物質を99%以上除去する能力を持っています。
口腔外バキューム

口腔外バキュームは、歯科診療中に発生するエアロゾルや飛沫を吸引し、空気中の汚染物質を除去する装置です。治療中の削りカスや細菌、ウイルスを含む微粒子を強力に吸い込み、空気中への拡散を防ぎます。