歯が伝える「あなたの不安」、
すべて受け止めます。

- 「痛み」に配慮した治療体制
- 「短期集中治療(自費診療)」で通院のストレスを軽減
- 「睡眠無痛治療(自費診療)」にも対応
歯がボロボロになってしまうと、その影響は日常生活にも影響を与えます。多くの方が以下のようなお悩みを抱えていると思います。
多くの患者さんが治療中の痛みや不快感を理由に歯科治療を敬遠していますが、これらの問題は歯科医院側の対応によって大幅に改善することが可能です。当院では、以下の方法を導入して、治療中の痛みを最小限に抑えています。
下記で詳しくご紹介します。
表面麻酔
麻酔注射前に、治療部位に麻酔薬を塗布します。これにより、注射時の針の痛みが軽減します。
電動麻酔
従来の手法では麻酔液の注入速度が不均一で痛みを引き起こしやすいため、電動麻酔器を使用して麻酔液を一定の速度で注入します。これにより、注射時の痛みを大幅に減少させることが可能です。
さらに、麻酔液を人肌程度に温める、極細の針を使用して痛みを軽減させるなどの工夫をしています。また、口腔内には痛みを感じやすい部位と感じにくい部位があります。当院では、痛みを感じにくい部位を狙って注射をし、痛みを最小限に押さえます。
多くの方が歯医者のイメージとして、「キュイ~ン」というドリルの音を連想されるかもしれません。これは、タービンと呼ばれる高速ドリルの音ですが、その音や振動が原因で治療に対する不安を感じる患者さんも少なくありません。
当院では、患者さんの不快感を軽減するために「5倍速コントラ」という特殊なドリルを使用しています。このドリルは、通常のタービンに比べて振動が格段に少なく、また音も非常に静かです。その結果、治療中のストレスを大きく減少させ、よりリラックスした状態で治療を受けていただけるよう配慮しています。
これまでに、痛みや不快感を軽減するための多様な取り組みを紹介しましたが、それでもなお、歯科治療に対して恐怖感や苦手意識を持つ方がいらっしゃることは承知しています。
そんな方々に特におすすめしたいのが、「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」です。この方法では、鎮静剤を点滴で投与し、患者さんをウトウトとしたリラックス状態にします。この状態で治療を行うため、治療中の記憶がほぼ残らず、多くの患者さんが「眠っている間に治療が終了していた」と驚かれます。特に、歯科に対する深い恐怖を持つ方や、嘔吐反射が強い方には、この治療法を推奨しています。尚、「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」は自費診療となります。
当院では、患者さん一人一人に対して、詳細な説明を重視しています。治療は、患者さんご自身の健康に直接関わるものですので、決して歯科医師が一方的に進めることはありません。
まずは患者さんの声に耳を傾け、その悩みや要望をじっくりと伺います。それを基に、各患者さんにとって最も適した治療計画をご提案します。検査や診断の結果も、患者さんがすべてを理解し納得されるまで、わかりやすく説明いたします。そして、治療に関しては、患者さんの同意を得てから始めることを徹底しています。
歯医者への苦手意識を持つ方々にとって、治療が長引くことは非常に大きな負担となることがあります。このようなストレスを軽減するため、当院では「短期集中治療」を行っており、通常よりも迅速に治療を終えることが可能です。以下で詳しくご紹介します。
患者さんごとに事前に詳細な治療計画を策定し、どの治療手順を一緒に進めることができるかを明確にします。この計画に基づき、一度の治療時間を長めに取ることで、複数の治療ステップを同時に行うことが可能となります。この方法によって、患者さんの通院回数を減らし、全体の治療期間を短縮することができるため、効率的かつスムーズに治療を完了させることが可能です。
マイクロスコープ、CTスキャン、歯科用レーザーなどの高精度な歯科機器を用いることで、治療の精度を大幅に向上させています。これらの技術の使用により、治療期間の短縮が可能になります。
当院では、インプラントや被せ物などの精密な歯科治療製品は、歯科技工士が制作します。具体的には「キャノンデンタルラボラトリー」と連携しております。
詳しくはこちらからご覧いただけます。
多くの方が自分の口腔内の状態を他人に聞かれることに抵抗を感じるのは、非常に自然なことです。当院では、患者さんのプライバシーを尊重し、個室の診療室、手術室を完備しております。これにより、治療中のやり取りや会話が外部に漏れることはありません。どんな小さなご相談でも、安心してお話しいただける環境を整えています。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。