虫歯治療

キービジュアル

お問い合わせ・ご予約 050-1807-5564

WEB予約

痛くしない」は当然。

画像
  • 「5倍速コントラ」で歯を削る量を軽減
  • 「MTAセメント」で神経を守る
  • 「セレック」による歯型採取

歯科恐怖症の方へ
睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)※自費診療」も可能です。

痛みの少ない「虫歯治療」

画像

多くの方が虫歯治療と聞くと、痛みを連想されるかもしれませんが、現代の歯科技術の進歩により、今ではほぼ無痛で治療を受けることが可能です。実際に、過去に痛みのある治療を経験して、歯科医院を避けてしまう方が非常に多いですが、狭山フォレスト歯科では痛みに敏感な患者さんでも安心して治療を受けられるよう、工夫を重ねています。当院が行っている具体的な取り組みについて詳しくご説明します。

 

注射時の痛みを軽減する「表面麻酔」

画像

麻酔注射の痛みに対して苦手意識をお持ちの患者さんは多いと思います。そのため、当院では痛みを感じることなく安心して治療を受けていただけるよう、「表面麻酔」を採用しています。具体的には、麻酔を直接歯肉に塗布することで、注射を行う部位の感覚を一時的に鈍くし、痛みを感じにくくする処置です。注射針が皮膚を通過する際の不快感を大幅に軽減し、治療への抵抗感を減少させることが可能となります。

「極細針」で注射の不快感を最小限に

画像

あまり知られていないのですが、注射針の太さも痛みと関係します。当院では、痛みを極力抑えるために、「極細針」を使用しています。、針は細いほど注射時の痛みを大幅に軽減し、患者さんの苦痛を最小限に抑えることが可能です。さらに、表面麻酔を併用することで、注射の際の痛みをほぼ感じないレベルにまで減少させています。

「電動麻酔注射器」で麻酔液を注入

画像

麻酔液が一気に身体に注入されると、皮膚や粘膜の下にある組織が急に押し広げられ、圧力がかかり神経が刺激されて痛みを感じやすくなります。

そこで当院では、麻酔液の注入速度をコントロールする「電動麻酔注射器」を使用しています。麻酔液を一定の速度でゆっくりと注入することが可能となり、細胞の急激な膨張による痛みを大幅に軽減します。

注目!「5倍速コントラ」で治療時の音と振動を軽減

画像

虫歯治療と聞くと、ドリルの高回転音「キュイ〜ン!」といった音や振動音が不安や不快感を引き起こすことがあります。

当院では、患者さんの不快感や不安を最小限に抑えるために、「5倍速コントラ」を採用しています。この機器は、通常のドリルに比べて音と振動を大幅に軽減し、治療中のストレスを減少させます。音や振動に敏感な方も、5倍速コントラを用いることでより安心して治療を受けていただけます。

「睡眠無痛治療」で痛みと不安を解消

画像

ここまでご紹介したように、当院では治療時の痛みを軽減するためにさまざまな取り組みを行っております。しかし、歯科恐怖症の方をはじめ、治療に対する恐怖心や不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。そうした患者さんにも安心して治療を受けていただくために、「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)※自費診療」をおすすめしています。

睡眠無痛治療(静脈内鎮静法※自費診療

画像

睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)は、鎮静剤を静脈内に点滴で投与し、患者さんがほとんど眠っている状態で治療を進めることができます。この睡眠無痛治療の最大の特徴は、治療中の痛みや恐怖をほとんど感じずに済む点にあります。また、治療が終わった後の記憶もほとんど残らないため、恐怖心を持っている患者さんでも安心して治療を受けることが可能です。特に、治療時に嘔吐反射が強い方や、過去に歯科治療で辛い経験をされた方にもおすすめです。
※睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)は自費診療となります。

可能な限り「神経を残す」ための当院の取り組み

画像

多くの歯科医院では痛みが出ると神経を取る処置を行いますが、歯の神経(学術的には「歯髄」と呼ばれる)には歯に栄養を供給する重要な血管が含まれており、神経を抜いた歯はそれ以上栄養を得ることができず、時間とともに脆くなってしまいます。

当院では、歯の長期的な健康を維持するために、神経をなるべく保持することを優先しています。特定の症状や状況下では神経を取る選択が最善となる場合もありますが、多くの場合、神経を保つことで歯の機能と強度を保つことが可能です。以下、当院で実施している神経を保護するための独自の治療法を詳しく説明します。

「MTAセメント」と「バイオセラミック」による歯髄温存療法

画像

当院では虫歯を除去した後の治療に、状況に応じて「MTAセメント」という特別な充填材を使用します。このMTAセメントは、強力な殺菌効果を持ち、治療部位の除菌を効果的に行います。また、硬化時にわずかに膨張する特性を持つため、充填後の歯との間に隙間が生じにくくなり、これが細菌の侵入を防ぎ、虫歯の再発リスクを大幅に減少させます。

一方の、「バイオセラミック」と呼ばれる比較的新しいタイプの充填材も使用しています。MTAセメントと同様に、特に神経を保持する治療に適しており、優れた生体適合性と耐久性を兼ね備えています。これらの材料は、治療後の歯の健康と機能を長期にわたり保持するための重要な役割を果たします。

「覆髄法」による神経保護

画像

虫歯が進行し神経に近づくと、患者さんが痛みや知覚過敏といった症状に直面することがあります。多くの歯科医院ではこの段階で神経を抜く治療を推奨することが一般的ですが、当院では「覆髄法(ふくずいほう)」という術式を用いて神経を保護し、保存する選択肢を提供しています。

覆髄法は、MTAセメントやバイオセラミックなどの材料を使用して神経を覆い、保護する治療法です。これらの材料には強力な殺菌効果があり、神経に迫った虫歯菌を効果的に除去し、さらには細菌の再侵入を防ぐために患部を密閉します。この方治療法により、神経を抜くことなく、患者さんの自然な歯を可能な限り長く保つことができます。

ほとんど「歯を削らない」虫歯治療

画像

今までの虫歯治療では、感染した部分を広範囲に削り取り、その後に被せ物や詰め物を施す方法が一般的ですが、この過程で健康な歯の組織も多く失われることがあります。その結果、再発した際には残る歯の量が限られ、再治療の選択肢が狭まり、最悪の場合、抜歯を余儀なくされることもあります。

当院では、虫歯の部分のみを徹底的に除去し、周囲の健康な歯を極力保護する最新の治療法を採用しています。このアプローチにより、歯の健康を長期に渡って維持し、歯の寿命を延ばすことが可能です。

「高倍率ルーペ」による精度の高い虫歯治療

画像
画像

虫歯治療において、感染した部分と健康な部分の正確な識別は極めて重要です。しかし、肉眼だけでは細部の識別に限界があります。狭山フォレスト歯科では、この問題を解決するために、治療に「高倍率ルーペ」を積極的に使用しています。

患部を肉眼の十数倍に拡大して詳細に観察することが可能になります。そのため、虫歯だけを削ることが可能になり、治療を行うことができます。その結果、健康な歯を最大限に保護し、患者さんの貴重な自然な歯をできるだけ多く保存することができます。

「う蝕検知液」で虫歯部分を特定

画像

当院では、虫歯治療の精度を高めるために「う蝕検知液」という検査薬を使用しています。この検知液は、虫歯に感染した部分と健康な部分を色の変化で明確に区別します。

塗布したう蝕検知液が反応し、着色した部分のみを削除することにより、治療が必要な部分のみに焦点を当てることができます。これにより、不必要な歯の削除を避け、患者さんの健康な歯を極力保護することが可能です。

「抜歯」を避ける治療

当院では、進行した虫歯や口腔内問題の治療として抜歯を避けるための取り組みを行っています。抜歯は最後の手段であり、その後に必要となる「入れ歯」、「ブリッジ」、または「インプラント」などの治療は、患者さんにとって大きな負担となります。なにより、どれだけ優れた人工歯でも天然歯と同じ嚙み心地や機能を完全に取り戻すことはできません。

そのため、当院ではできる限り天然の歯を維持し、抜歯を避けることに重点を置いた治療を行っています。当院の取り組みを具体的にご紹介します。

自分の歯を活かして抜歯を回避「エクストリュージョン法」

画像

進行した虫歯により抜歯が必要とされる状況は多々あります。特に、被せ物をする際、進行し過ぎた虫歯では健康な土台部分が不足していることが多く、問題となります。しかし、当院ではこのような場合でも、患者さんの自然な歯を保存するために、「エクストリュージョン法」を用いて抜歯を避ける治療を行っています。

エクストリュージョン法は、歯茎に埋まった歯の根部分をゆっくりと引き出し、新たに被せ物を接着させる部分を形成する治療法です患者さんの自身の歯を最大限に活かすことができ、自然な噛み合わせと見た目を維持しながら抜歯を回避します。

画像

クラウンレングスニング

クラウンレングスニングは、歯冠部が不十分で被せ物を適切に施せない場合に実施される治療法です。この治療では、歯の周囲の歯肉や骨を削り、歯の一部を外に露出させ、そこに被せ物を装着します。また、露出した歯にはラバーダムを装着し、治療中の感染防止や異物の侵入を防ぎながら作業を行います。

「歯根端切除術」による歯の根の病気治療

神経を抜いた後の歯で、炎症が再発し歯の根の周囲に膿がたまる場合、根管治療による初期段階での治療が効果的ですが、炎症が進行した場合には抜歯が必要とされることもあります。しかし、当院では抜歯を避けるために「歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)」を実施しています。

歯根端切除術は、歯茎を切開し、炎症を起こしている歯の根の端部と膿を取り除く治療方法です。この手術では、根の端を切除することで、感染源を除去し、切除した部分は初めに血液で満たされ、その後は自然治癒力により徐々に骨が再生し、歯が元の健康な状態に回復します。

画像

コラム自分の歯を移植する「自家歯牙移植」

画像

抜歯後の空間に、患者さん自身の他の健康な歯を移植する方法が「自家歯牙移植」です。この治療法では、通常使用されない親知らずなどの歯が移植材として用いられます。移植後、通常2〜3ヶ月で歯は新しい位置で安定し、自然な機能を回復します。

自家歯牙移植は、人工的なインプラントに比べて、より自然な嚙み心地と見た目が大きなメリットです。これは、移植されるのが患者さん自身の歯であるため、体の拒否反応がほとんどなく、長期的な統合が期待できるからです。ただし、この治療法は患者さんの口腔内の状況によって適用可能かどうかが異なりますので、すべての方に適しているわけではありません。

自家歯牙移植がご自身に合っているかどうか、狭山フォレストにご相談ください。

初診の方へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

050-1807-5564

〒350-1305
埼玉県狭山市入間川1025 ベスタ狭山

駐車場762台完備(無料)

西武バス(狭山31・狭山台団地行き)
「グランド入口」で下車し徒歩7分